明石市K様邸③ 屋根の命を守る“二刀流”の知恵!タスペーサーW工法が支える安心
いつもご覧いただきありがとうございます。
おかちゃんペイントのスタッフMです。
本日は、前回に引き続き明石市K様邸の『スレート屋根の塗装』👷
この記事では、下地処理が終わり、いよいよ「タスペーサーの取り付け」~「上塗り」へと進む工程をご紹介します(‘ω’)/
とくに、見えないけれど非常に重要な部材「タスペーサー」は、屋根の呼吸を助ける役割があるんです。
この先の工程でどんな作業が行われ、なぜそれが家を守ることにつながるのか🫨
専門用語をできるだけ使わず、わかりやすくご説明します。
「ただ塗ってきれいにする」だけではなく、10年先も安心できる屋根に仕上げるための工夫が詰まっているんですよ!
それでは、まず初めに「タスペーサーの取り付け」から見ていきましょう👀
施工の流れと各工程の重要性
・タスペーサーの取付
下塗りのあと、乾燥してから行います。
タスペーサーとは?
屋根の板と板のすき間に差し込む、ポリカーボネート製の黒い部材です。
タスペーサーを入れることで、雨水の逃げ道がふさがらず、内部に水が溜まるのを防げます。
これを「縁切り(えんぎり)」と言い、タスペーサーを使うことでカッターなどで切る手間が減り、仕上がりもキレイになるんですよ✨
タスペーサーW工法とは?
屋根材の重なり部分に、左右2本ずつタスペーサーを差し込むことで、
通気と排水のためのすき間を確保する方法です。
1ヶ所に1本ずつ差し込む「シングル工法」もありますが、「W工法」では1ヶ所に左右2本ずつ取り付けます。
W工法のメリット
✅通気性の確保
→屋根材の下に溜まった湿気や雨水を逃がす通気層がしっかりと確保される。
✅雨漏りリスクの軽減
→縁切り不良による水の滞留を防ぎ、毛細管現象による雨漏りを予防!
※「毛細管現象」とは?屋根塗装をすると塗膜で重なり部分が密着しやすくなります。その結果、雨が降ったときに本来なら外に流れるべき水が板の重なり目に沿って細い通路を作り、じわじわと吸い上げられるように屋根材の裏側へと浸入することがあります。これがカラーベストを止めている釘の部分まで達しますと雨漏りの原因となります。
✅高耐久
→より強固に縁が持ち上がり、時間が経っても隙間が潰れにくい。
✅塗膜の密着維持
→屋根材の膨れや剥がれを防止し、塗膜の耐久性を保つ。
ここで注意しておきたいのが、
新築時やすでに通気構造がある屋根には不要なこともあります。
また、タスペーサーを無理に差し込むと、屋根材が割れることがあるため、熟練の職人さんによる判断と施工が必要になります⚠️
タスペーサーの特徴
✅ 小型でも高機能
→名刺の3/1ほどのサイズで、屋根全体の通気と排水を守る
✅塗膜の剥がれ防止
→塗装後の“縁切り”作業が不要になるため、塗膜が傷つかずに済む。
✅劣化対策
→湿気がこもらず、野地板や防水シート劣化を防ぐ。
タスペーサーは、屋根塗装において見えないところを守る縁の下の力持ち💪
塗って終わりではなく、「長く守れる屋根に仕上げる」ための必須アイテムです。
スレート屋根やカラーベスト屋根の塗装では、この小さな部品が“10年後の安心”を支えてくれるんです!
・Next→ケバラ板金錆止め
↑錆止め塗料を塗ります。
これは、金属をサビから守るためのバリアコートのようなもの💡
ローラーや刷毛を使い、ムラなく・丁寧に塗ることが大切です。
ここでは、みなさんがよく見る「色付きの塗装」ではないんです。
あくまでも『下塗り』という工程で、このあとに「上塗り」という重ね塗り作業が続きます。
ケバラ板金ってどこ?
ケバラ板金とは、屋根と外壁のつなぎ目あたりにある金属の板のことです。
この板金があることで、屋根から流れてきた雨水が壁の中へ染み込まずに外へ流れるようになっているんですよ!
つまり、雨漏りを防ぐ「水の逃げ道✨」の役目を果たしているんです。
・Next→上塗り1回目
上塗り1回目は、外から見える色をのせ始める大切な段階です。
この工程で使う塗料は、仕上がり色と呼ばれる最終的な色と同じもので、
塗装のツヤ・厚み・発色の土台をつくるという重要な役割があるんですよ!
使用した塗料は、弊社が誇るアステックペイント社の『スーパーシャネツサーモSi』💎🏠
引用元:スーパーシャネツ サーモSi
スーパーシャネツサーモSiとは?
アステックペイント社が誇るスーパーシャネツサーモSiは、屋根専用の遮熱シリコン塗料として開発されたアステックペイントの高機能塗料です。
特に夏場の暑さ対策・屋根の長寿命化・コストパフォーマンスを重視したい方に選ばれているんです!
特徴
☀️ 特徴①太陽光をカット!屋根が熱くなりにくい
特殊な遮熱顔料を使うことで、太陽光の中でも特に熱の原因となる「近赤外線」を反射。
屋根の温度上昇を抑えることで、室内の温度上昇も軽減!
夏のエアコン代節約にも貢献します。
🛡️ 特徴②紫外線や風雨に強く、長持ちする
シリコン樹脂の中でもグレードが高く、紫外線や雨風に対する耐久力が優秀。
屋根の塗膜が長持ちするので、塗り替えサイクルが長くなり、トータルコストが抑えられるのも魅力です。
💧 特徴③汚れにくく、美観が長続き
塗膜表面がなめらかで、ホコリや雨ジミが付きにくい設計。
きれいな外観を保ちやすく、長期間にわたり美しい屋根をキープできます。
🏠 特徴④スレート・金属屋根どちらにも対応
カラーベスト(スレート屋根)や金属屋根など、さまざまな素材に適応!
幅広い屋根に使える汎用性の高さも、多くの施工業者に選ばれている理由のひとつです。
このように、スーパーシャネツサーモSiは、「夏に強く、長持ちする屋根塗装」を実現するための最適といえる塗料なんですよ!✨
・Next→上塗り2回目
上塗り2回目では、上塗り1回目と同じ塗料をもう一度、丁寧に塗ります。
「たった1回塗るだけじゃダメなの?」と思われるかもしれませが、
1回塗っただけではどうしてもムラや薄い部分が出やすいんです💧
2回目を重ねることで、塗料本来の性能を100%引き出すことが可能になるんですよ!👏
・Next→完成
これにて、明石市K様邸の『スレート屋根の塗装』が完成しました✨(‘ω’)ノ
塗装のタイミングは約10年が目安です。
次のような症状が出ていたら、すでにメンテナンスが必要なサインかもしれません。
・表面が白っぽく粉をふいている(チョーキング)
・屋根材にヒビや欠けがある
・コケやカビが目立ってきた
「まだ大丈夫だろう」と放置すると、塗装では直せず、屋根の葺き替え(全面交換)が必要になることも…💦
「そろそろ塗り替えかな…?」と思ったら、まずは点検だけでもご相談ください。
大切なお住まいを、これからも安心して守っていけるように。
“踏み出す一歩が未来を変える”
あなたの大切な屋根を守る安心につながります。
■施工後の実際の様子をご覧になりたい方はこちらをクリック
■お客様の口コミをご覧になりたい方はこちらをクリック
■インスタグラム・フェイスブックもみにきてね♪
■グーグルレビューもお願いします💓
おかちゃんペイントはいかがでしたか?グーグルレビューのお願い
🌻最後までご覧いただきありがとうございます🐬
神戸市・明石市・加古川市・加古郡 播磨町・稲美町に地域密着した外壁塗装・屋根塗装 専門店のおかちゃんペイントです!
創業50年超の歴史を持ち、10000棟以上の施工を手掛けてきた防水・外壁塗装・屋根塗装専門店!
明石ショールーム(明石市魚住町・2号線沿い)と神戸垂水ショールームの2店舗ございます。
おかちゃんペイントではご相談・お見積り・プランニングがすべて無料です。
お気軽にご相談くださいね!⇩
【明石ショールーム】
〒674-0074 兵庫県明石市魚住町清水2051-8
【神戸垂水ショールーム】
〒655-0013 神戸市垂水区福田3-2-4
TEL☎ 0120-00-4103(番号変わりました)
営業時間 10:00~17:00(水曜定休)