塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします! 現場ブログ 明石市・神戸市近郊の外壁塗装・屋根工事専門店 おかちゃんペイント

HOME > 現場ブログ > 外壁屋根塗装店 スタッフのつぶやき > 明石市I様邸 軒天のすき間、見逃していませんか?『打ち替え工法』で守る家の寿命と美観

明石市I様邸 軒天のすき間、見逃していませんか?『打ち替え工法』で守る家の寿命と美観

いつもご覧いただきありがとうございます。

おかちゃんペイントのスタッフMです。

 

本日ご紹介するのは、前回に引き続き明石市I様邸!

今回は、『軒天つなぎ目のシーリング打ち替え工法』をご紹介いたします。

シーリング打ち替え工法は何なのか、シーリングの無い軒天つなぎ目にシーリングをする意味はあるのか…

といった疑問点から詳しくわかりやすく、ご紹介していきます!(∩´∀`)∩

⇩前回の明石市I様邸の記事はこちらからご確認いただけます。

明石市I様邸 色褪せていた外壁の目地を『シーリング打ち替え工法』で綺麗にしました!

 

シーリング打ち替え工法とは?

明石市 外壁塗装 屋根塗装 おかちゃんペイント シーリング 外壁シーリング 助成金応援フェア 

シーリングについては、前回の記事でお話しましたが、『打ち替え工法』はどのような工法か想像はつきますか?

『打ち替え工法』とは、古いシーリングを一度すべて取り除いて新しいものに入れ直す方法です。

部分的な補修ではなく、根本からの入れ替えです。

劣化が進んでいる場合、この方法が最も信頼性の高いメンテナンスとされています。

では、シーリングの無い軒天つなぎ目にシーリングをする意味はあるのでしょうか?

軒天のつなぎ目に、シーリングって本当に必要?

「軒天って屋根の裏側やし、雨も直接当たらんから、シーリングはいらんやろ」

そんなふうに思っていませんか?

確かに、軒天は外壁のように強く雨風を受ける場所ではありませんよね。

ですが、板と板のわずかなすき間をそのままにしておくことで、意外なリスクが潜んでいるんですよ😱

   ⇩           ⇩            ⇩

放置されたつなぎ目から、こんなことが起こるかもしれません…

✅風に乗った雨水が吹き込んで、木部が腐る⚡

✅湿気がたまり、黒ずみやカビが発生⚡

✅小さな虫の侵入ルートになることも⚡

✅隙間から空気が抜け、断熱効果が低下⚡

これらは、見えにくい場所で静かに進行してしまうため、気づいたときには” 傷みが広がっていた “というケースも少なくないんです💦

では、どうすれば良いのでしょうか?

ココで役立つのが『シーリング処理』す。

つなぎ目に防水性のある柔らかい素材を充填することで、水や湿気の浸入を防ぎ軒天の寿命を延ばすことができます。

特に、今回のような有孔ボードを使った軒天では、通気性を保ちつつも“必要な場所には密閉”するバランスが大切になります。

すべてを塞ぐのではなく、守るべきポイントにだけシーリングを打つのが、プロの技術なんですよ!✨

 

では、早速現状を見ていきましょう!

現状

明石市 外壁塗装 屋根塗装 おかちゃんペイント シーリング 外壁シーリング 助成金応援フェア 

これは軒天つなぎ目に、シーリングが無い状態です。

ココから複数の工程を重ねて、『シーリング打ち替え工法』を行っていきます。

では、施工の流れを追っていきましょう!

 

施工の流れ

1,清掃

ブラシで埃や汚れを落としていきます。

軒天のつなぎ目には、見た目以上に細かな汚れが入り込んでおり、この汚れをしっかり落とさずに塗装やシーリングを行ってしまうと、

塗料やシーリングがうまく密着せず、剥がれやすくなります⚡

「掃除なんて簡単な作業でしょ?」と思われるかもしれませんが、職人が一番気を使うのが下地処理!

特に軒天のように通気性が求められる場所では、穴を詰まらせず、つなぎ目を丁寧に整える作業がその後の仕上がりに大きく影響してくるんです。

 

2,プライマー塗布

塗装やシーリング工事をしているときに、職人が透明な液体を刷毛で塗っている姿を見かけたことはありませんか?

それが「プライマー」です。

「塗る前に何か塗る…?意味あるの?」と感じるかもしれませんが、この工程は見た目以上にとても重要な役割を果たしているんです🫨

プライマーの最も重要な役割は、密着させること!

軒天のつなぎ目に塗るプライマーの目的

・シーリング材や塗料が下地にしっかりくっつくようにする

・剥がれや浮きを防いで、長持ちする塗膜・目地をつくる

・湿気やホコリで密着しにくい素材でも、安定して定着させる

・経年劣化による“はがれ”や“縮み”のリスクを軽減する

など、様々な目的があります。

例えるなら、プライマーはのりのような役割!

これがないと、どんなに良い塗料やシーリング材を使っても、すぐに剥がれてしまうこともあります。

3,シーリング材充填

専用のコーキングガンを使って、つなぎ目にシーリング材をしっかり押し込みながら充填します。

 表面だけではなく、内部に空気が残らないよう奥まで確実に入れるのがこの工程での重要ポイントになります。

 

4,仕上げ

シーリングを充填した後、シーリング材をコテで均一になるように圧をかけながら均していきます。

水の溜まりやひび割れを防ぎ、見た目と機能の両立を目指します。

 

5,完成

既定の乾燥時間を守り、完了です!

これで、建物の美観が向上して、防水機能もバッチリです✨👷

以上、『軒天のつなぎ目のシーリング打ち替え工法』をご紹介しました!

 

最後に...!

皆さんのご自宅の軒天の隙間には、シーリングが施されていますか?

家は見えないところから劣化が進んでいきます。

「うちは大丈夫」と思っていても、すき間にシーリングが施されていなければ、気づかないうちに傷みが広がっていることも😫💦

もしもご自宅の軒天にすき間が見えるようであれば、おかちゃんペイントへご相談ください!

大切なご自宅を守るためにも、この機会に確認してみてくださいね!

 

 

■施工後の実際の様子をご覧になりたい方はこちらをクリック

おかちゃんペイント【施工事例】

■お客様の口コミをご覧になりたい方はこちらをクリック

おかちゃんペイント【お客様の声】

インスタグラム・フェイスブックもみにきてね♪

おかちゃんペイントInstagram

おかちゃんペイントFacebook  

■グーグルレビューもお願いします💓

おかちゃんペイントはいかがでしたか?グーグルレビューのお願い 

 

最後までご覧いただきありがとうございました!

神戸市・明石市付近に地域密着した外壁塗装・屋根塗装 専門店おかちゃんペイントです!

創業50年超の歴史を持ち、10000棟以上の施工を手掛けてきた防水・外壁塗装・屋根塗装専門店!

明石ショールーム(明石市魚住町・2号線沿い)と神戸垂水ショールームの2店舗ございます。

おかちゃんペイントではお見積り・プランニング・ご相談がすべて無料です。

お電話にて受け付けております!

 

おかちゃんブログ おかちゃんペイント 外壁塗装 屋根塗装 屋根工事 防水工事 塗装 神戸市  明石市 雨漏り

【明石ショールーム】

〒674-0074 兵庫県明石市魚住町清水2051-8

【神戸垂水ショールーム】

〒655-0013 神戸市垂水区福田3-2-4

TEL☎ 0120-00-4103(番号変わりました)

営業時間 10:00~17:00(水曜定休)

明石市の外壁塗装