塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします! 現場ブログ 明石市・神戸市近郊の外壁塗装・屋根工事専門店 おかちゃんペイント

HOME > 現場ブログ > 施工事例 > 神戸市西区伊川谷町 窯業系サイディングボードの外壁塗装の進行状況

神戸市西区伊川谷町 窯業系サイディングボードの外壁塗装の進行状況

 

いつもご覧いただきありがとうございます。

おかちゃんペイントのスタッフAです。

 

これまでは神戸市西区伊川谷にお住いのお客様の

窯業系サイディング外壁の劣化の様子や屋根の様子、窓まわりのシーリングの劣化等についてご紹介してきました。

本日は、外壁塗装の進捗状況をご紹介いたします!

現地調査で分かった問題点

お客様の外壁材が窯業系サイディングボードで、

シーリングのひび割れと凝固、また雨だれや苔がある問題点がありました。

 

 

🏵️神戸市西区伊川谷にお住いの方の記事🏵️

📌 ポイント

神戸市西区伊川谷 窯業系サイディング外壁の劣化チェック!現地調査でわかった原因と正しい対策

神戸市西区 「色褪せ=防水性低下のサイン!」現地調査で“プロが実際に見ているポイント“を公開

神戸市西区伊川谷 小窓まわりのシーリング打ち替え工事!劣化の原因からカビのリスク・今後の対策まで解説

 

🌼窯業系サイディングに関する記事🌼

📌 ポイント

加古郡稲美町K様邸 外壁のモルタル壁と窯業系サイティング、 バルコニー腰壁の塗装の様子!

加古郡稲美町のサイディングボードの外壁を蘇らせて頂きました。

 

皆さんの外壁もよく見ると、シーリング(コーキング)にひび割れが入っていたり、硬くなっていたりしませんか?

また、窓の下に黒ずんだ雨だれの跡や、北側の壁に緑色の苔が付着していませんか?

これらは窯業系サイディングでよく見られる劣化症状なんです。

でも安心してください!正しい方法で塗装すれば、美しさを取り戻せるんですよ☝️☺️

 

 

外壁塗装の進捗状況

高圧洗浄

雨だれ跡は、窓枠の下や換気口の周辺に多く見られます。

この黒ずみは単なる泥汚れではなく、空気中の排気ガス🌫️や花粉🍃黄砂などが雨水💧と混ざって固着したものです。

これらの汚れを高圧な水圧で洗い流します。

 

下地処理

サイディングボード自体にひび割れや欠けがある場合は、補修材で埋めて平滑にします。

また、同時に表面の古い塗膜や錆、粉化した部分を削り取るケレン作業も行いますよ。

 

下塗り

(玄関側の塗装作業の写真です。)

着々と外壁の塗装が進んでいますよ!

まずは、下塗りから行います。

下塗りは、簡単に言えば、外壁と仕上げ塗料をつなぐ「接着剤」の役割を果たす最初の塗料です。

家を建てる時、土台がしっかりしていないと建物が傾きますよね?塗装も同じです。

下塗りという土台がなければ、どんなに高級な塗料を使っても数年で剥がれてしまうのです。

 

もし下塗りを省略したら、どんな問題が起きると思いますか?

最も多いのが塗膜の剥離⚡です。

上塗り塗料が外壁にしっかり密着せず、わずか2年から3年で浮いてきたり、ペロペロと剥がれ落ちたりします😨💦

せっかく高いお金を払って塗装したのに、これでは意味がありません(;_;)

また、色ムラや塗りムラも発生します。

下塗りで吸い込みを止めていないと、外壁が塗料を不均一に吸い込んでしまい、 まだらな仕上がりになってしまいます。

遠くから見ても分かるほどの色ムラは、せっかくの塗装を台無しにしてしまいます。

 

さらに怖いのが雨漏りのリスクです。

下塗りが不十分だとひび割れ部分から雨水が浸入し、建物内部の腐食につながります。

外壁塗装で防げたはずの雨漏りが、下塗り不足で発生してしまうなんて悔しいですよね?

下塗りは、塗膜の寿命を左右するとても重要な一番初めの塗料です。

 

上塗り1回目

上塗り1回目?何回塗るの?

外壁塗装で「上塗り1回目」や「中塗り」という言葉を聞いたことはありますか?

下塗りの次に行うこの工程、実は最終仕上がりを左右する超重要な工程なんです。

 

下塗りの後に施す工程で、最終的な色を発色させ、塗膜に必要な厚みを持たせる「土台作り」の役割を果たします。

家を建てる時、基礎の次に柱を立てますよね?中塗りはまさにその「柱」なのです✨

【上塗り1回目の重要な役割】

🌟色の均一化

🌟塗膜厚の確保

🌟下地の隠蔽

上塗り1回目には、三つの重要な役割があります。

一つ目は色の均一化です。下塗りは白やグレーなど下地用の色なので、その上に仕上げの色を塗り重ねて均一な発色を実現します。

二つ目は塗膜厚の確保です。一回塗りでは薄すぎるため、中塗りで必要な厚みを作ります。

三つ目は下地の隠蔽です。下塗りの色や外壁の模様を完全に隠し、最終仕上げの準備を整えます。

 

上塗り2回目

外壁塗装の見積もりを見て「中塗りと上塗りで同じ塗料を2回も塗るの?

1回で済ませて費用を抑えられないかな?」と思ったことはありませんか?

実は、この2回塗りこそが塗装を長持ちさせる最重要ポイントなのです。

なぜ同じ塗料を2回も塗る必要があるのでしょうか?

上塗り2回目が必要な理由、それは規定の塗膜厚を確保して本来の耐久性を発揮させるためです。

 

今回使用した塗料は、弊社が誇るアステックペイントの超低汚染リファイン1000MF-IR』🎨

美壁革命」のキャッチフレーズで超低汚染性能でキレイが長持ち。

しかもフッ素(一般的な期待耐久年数は15年以上)でありながら20年から24年の期待耐久性を持っています。さらに遮熱性能も付いているという他に類を見ない機能性の塊のような塗料です。

 

【使用カラー】

📌 ポイント

・メインカラー:8101(リバーガム

・アクセントカラー8901(グロークンホワイト)

メインカラーには、8101(リバーガム)を使用しました。

リバーガムは、明るく温かみのあるベージュ系の色です。

強すぎず、落ち着いた印象を与える色なので、住宅の外壁塗装で非常に人気の高いカラーです。

この色は光の当たり方によって表情が変わり、明るい日中は軽やかで清潔感のある印象に、

曇りの日や夕方には温かみのある柔らかな雰囲気を演出します。

派手すぎず地味すぎない絶妙なバランスで、周囲の景観にも自然に馴染みますよ!🏡

 

アクセントカラーには、8091(ブロークンホワイト)を採用しました。

ブロークンホワイトは、純白ではなく、わずかに温かみを含んだオフホワイト系の色です。

眩しすぎず、落ち着いた上品な雰囲気を持つため、外壁塗装で非常に人気の高いカラーとなっています。

 

 

超低汚染リファイン1000MF-IRの効果によって、美しい外観に生まれ変わりましたよ✨

特に駐車場側での排気ガスの影響が見受けられましたが、リファイン塗装によって改善されました!!

お客様もとても満足していただけました😊

 

 

サイディングボードに関する記事

外壁材サイディングボードの種類とメンテナンス時期について 

 

 

 

■施工後の実際の様子をご覧になりたい方はこちらをクリック

おかちゃんペイント【施工事例】

■お客様の口コミをご覧になりたい方はこちらをクリック

おかちゃんペイント【お客様の声】

インスタグラム・フェイスブックもみにきてね♪

おかちゃんペイントInstagram

おかちゃんペイントFacebook  

■グーグルレビューもお願いします💓

おかちゃんペイントはいかがでしたか?グーグルレビューのお願い 

 

 

最後までご覧いただきありがとうございます。

神戸市・明石市・加古川市・加古郡 播磨町・稲美町に地域密着した外壁塗装・屋根塗装 専門店おかちゃんペイントです!

創業50年超の歴史を持ち、10000棟以上の施工を手掛けてきた防水・外壁塗装・屋根塗装専門店!

明石ショールーム(明石市魚住町・2号線沿い)と神戸垂水ショールームの2店舗ございます。

おかちゃんペイントでは相談・お見積り・プランニングがすべて無料です☆

お気軽にご相談ください!

 

外壁塗装 塗装会社 防水 屋根 外壁 おかちゃんペイント おかちゃんペイント 外壁塗装 屋根塗装 屋根工事 防水工事 塗装 神戸市  明石市 雨漏り   

 

【明石ショールーム】

〒674-0074 兵庫県明石市魚住町清水2051-8

【神戸垂水ショールーム】

〒655-0013 神戸市垂水区福田3-2-4

TEL☎ 0120-00-4103(番号変わりました)

営業時間 10:00~17:00(水曜定休)

 

おかちゃんペイント 外壁塗装 屋根塗装 塗装 明石市 神戸市